新着情報
INFORMATION
- 2021年04月15日
- deer bone "hai"より鹿角のアクセサリーを新入荷いたしました。
- 2021年04月08日
- ROCK ENDを再入荷いたしました。
- 2021年03月26日
- ガラスブロックを再入荷いたしました。
- 2021年03月25日
- 「ラピスラズリのオペラ」お菓子のさざれ石がお選びいただけるようになりました。
おすすめ商品
RECOMMENDED ITEM
-
5,980円(税込6,578円)精密機械ウイルス バクテリオファージ T4
まるで月面着陸船のような造形をしていますが、人工物ではなく、自然界に存在するウイルスです。 -
4,500円(税込4,950円)スタジオリライトによる水面をモチーフにしたリサイクルガラスのブロックです。
-
7,480円(税込8,228円)まるで多肉植物の葉並びのように美しく結晶している標本です。
-
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:心の太陽」
「イモーテル」は「不滅」を意味します。金色の小さな花は、燃え尽きることのない太陽のようです。 -
5,800円(税込6,380円)照明ブランド「twodo」によるLight Baseは、上に載せたものに光を宿す「光源」です。
-
5,200円(税込5,720円)照明ブランド「twodo」によるLight Baseは、上に載せたものに光を宿す「光源」です。
-
SOLD OUT江戸時代から栽培されている園芸品種の桜。その名の通り、八重咲きで濃い紅色の花をつけるシダレザクラです。
-
SOLD OUT普通のカンザクラより大輪なのが特徴で、ソメイヨシノより1週間程早く咲く美しい桜です。
ランキング
RANKING
-
2,480円(税込2,678円)おいしい石展で人気を博した「ラピスラズリのオペラ」を鉱物スイーツとして再現しました。
-
980円(税込1,078円)2枚のパーツを組み合わせることでSola cube専用スタンドになります。Sola cube1つだけでも、存在感のあるインテリアにするSola cube standです。
-
4,400円(税込4,840円)ガラス製のプリズムです。窓際など強い光が当たるところに置くと、カラフルな光を描き出します。
-
3,960円(税込4,356円)植物の美を宿した立体図鑑「Sola cube」と、「Sola cube stand」のセットです。
-
4,500円(税込4,950円)スタジオリライトによる水面をモチーフにしたリサイクルガラスのブロックです。
-
5,980円(税込6,578円)「宙言葉:風と生きる」
綿毛は種を飛ばすための高機能なパラシュート。ひとつのタンポポにつき、200本近くの綿毛がついています。 -
5,800円(税込6,380円)照明ブランド「twodo」によるLight Baseは、上に載せたものに光を宿す「光源」です。
-
5,200円(税込5,720円)照明ブランド「twodo」によるLight Baseは、上に載せたものに光を宿す「光源」です。
-
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:心の太陽」
「イモーテル」は「不滅」を意味します。金色の小さな花は、燃え尽きることのない太陽のようです。 -
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:永遠に美しく」
地中海原産の植物。花色が長持ちするため、「Everlasting flower(永遠の花)」とも呼ばれています。 -
2,580円(税込2,838円)Sola cubeをマグネットでお楽しみいただける装飾アイテムです。ラインナップは6種類です。
-
350円(税込385円)ウサギノネドコオリジナルのギフトボックスです。
-
200円(税込220円)2016年12月から新しくなったSola cubeのパッケージです。
-
2,580円(税込2,838円)Sola cubeを家具などに取り付けてお楽しみいただける装飾アイテムです。ラインナップは6種類です。
-
5円(税込6円)ギフトのお渡し用の袋です。
-
2,500円(税込2,750円)銀河通信社の夜光結晶育成キットです。
-
8,600円(税込9,460円)Sola cubeシリーズと相性が良いLight Baseを、ギフトボックスに入れたセットです。
-
350円(税込385円)ウサギノネドコのロゴマーク入りミニトートバッグです。
-
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:時を超えた再会」
かつては絶滅したと言われていましたが、中国で現存が確認されことから「生きた化石」と呼ばれています。 -
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:ちいさな魔女」
乾燥する前の果実はブルーベリーのようですが、毒があるので要注意。赤紫色の果汁は服につくと取れません。 -
10,000円(税込11,000円)透明ガラスの中に、太陽光を吸収する蓄光ガラスを散りばめたオブジェ作品です
-
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:環境への適合」
固く乾燥した花びらは、乾燥した大地でも水分を逃さないために、進化したものだと考えられています。 -
7,980円(税込8,778円)「宙言葉:風と生きる」
綿毛は種を飛ばすための高機能なパラシュート。ひとつのタンポポにつき、200本近くの綿毛がついています。 -
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:強く柔らかく」
名前の通り「ウサギの尾」のようなフワフワとした穂が特徴です。観賞植物として親しまれています。 -
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:知恵のある人」
属名の「Centaurea(ケンタウレア)」は、ギリシャ神話に登場する半身半馬のケンタウルス族が由来です。 -
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:大切に守る」
花びらのように見える部分は、実は花を守る「葉」です。実際の花はその間から、小さく頭をのぞかせています。 -
150円(税込165円)関西在住のイラストレーター、sakiさんによる博物画ポストカードです。ミリペンで描いた繊細なタッチにご注目ください。
-
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:雨は止む」
花のように見える部分は萼(がく)が発達したもので、この中から小さな白い花が咲きます。 -
0円(税込0円)
-
3,500円(税込3,850円)人工蛍石です。日本で研究製造されており、日本の技術の結晶ともいえます。
-
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:意外な一面」
トゲの1つ1つはまだ小さなつぼみ。このつぼみが開くと一転、青い宝石(ルリタマ)のような花になります。 -
13,000円(税込14,300円)高圧電流の流れた跡が美しいアクリル彫刻です。
-
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:愛の証」
種の表面にあるハート形の模様は「へそ」。果実の中で種が形成されるときに、栄養分が通った跡になります。 -
3,980円(税込4,378円)Sola cubeのスタンドとして組み合わせることができる、アートオブジェ。HOSHI (S) は4cm角のSola cubeにぴったりのサイズです。
-
5,980円(税込6,578円)精密機械ウイルス バクテリオファージ T4
まるで月面着陸船のような造形をしていますが、人工物ではなく、自然界に存在するウイルスです。 -
9,980円(税込10,978円)色鮮やかな「ウニの骨」のアクリル封入標本。
-
500円(税込550円)ウサギノネドコのオリジナルマスキングテープ Sola cubeの植物柄です。
-
350円(税込385円)新品時の輝きを取り戻すSola cube磨き上げサービスです。
-
2,500円(税込2,750円)銀河通信社の硝子結晶育成キットです。
-
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:共存共栄」
固い実の中身はリスの大好物。巣に運ばれた実のうち、食べ忘れられたものが春に芽を出します。 -
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:反骨精神」
マツカサの鱗片は乾燥すると先端が反り返って開き、間にはさまっている種を飛ばします。 -
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:幸福のお守り」
特徴的な赤色の種子は古代より、魔除けと幸福を引き寄せるお守りやアクセサリーとして親しまれています。 -
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:さりげない気遣い」
沖縄などに分布するショウガの仲間。花のつぼみが桃のようなので「月桃」と呼ばれています。 -
5,980円(税込6,578円)過酷な環境で生き抜くサバイバー クマムシの卵
クマムシは周囲が乾燥すると自らの体を乾燥させ「乾眠」と呼ばれる仮死状態に入ります。 -
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:月に願いを」
果実が月のように見えるため、ラテン語で月を意味する「Luna」が名前の由来です。 -
5,000円(税込5,500円)「ROCK END」は石の自然な形を活かしたブックエンドです。
-
2,280円(税込2,508円)深度合成された美麗な鉱物の博物写真です。
-
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:固い結束」
トゲトゲの果実は、小さな実がたくさん集まった状態。果実は秋に乾いて開き、翼のついた種を風でとばします。 -
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:巧みに操る」
先端がカギ状のトゲは、種を保護しているのと同時に、動物や人の体にくっついて種を遠くへ運びます。 -
6,980円(税込7,678円)悲しくも美しい少女の化身
ギリシャ神話には、ワインの神バッカスによって、体を美しい宝石に変えられた少女の逸話があります。 -
150円(税込165円)関西在住のイラストレーター、sakiさんによる博物画ポストカードです。ミリペンで描いた繊細なタッチにご注目ください。
-
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:爪を研いで待つ」
2本のツメは動物にくっついて種子を遠くへ運ぶための物。このツメが徐々に開き、その間から種子を撒きます。 -
5,980円(税込6,578円)ガラスの骨を持つ微化石 放散虫の一種
海のプランクトン「放散虫」の一種。三層構造の美しいガラス質の骨格にご注目ください。 -
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:気持ちに火をつける」
葉に油を多く含み、乾燥地では山火事の一因になります。皮肉混じりに「ガソリンツリー」とも呼ばれています。 -
7,980円(税込8,778円)羽を持った種子(Hiptage benghalensis/ウスバサルノオ)のアクリル封入標本です。熱帯アジアでは吉兆樹として寺院や民家に植えられ、尊ばれています。
-
500円(税込550円)ウサギノネドコのオリジナルマスキングテープ ウニ柄です。
-
500円(税込550円)ウサギノネドコのオリジナルマスキングテープ 蛍石柄です。
-
5,980円(税込6,578円)オーストラリアのウニ分類学者アシュリー・ミスケリー氏が世界中のウニを撮りためた「Sea Urchins of the World」の日本語訳版です。
-
1,500円(税込1,650円)正形類と不正形類のウニのイラストをあしらった手ぬぐいです。50種類のウニを学名と共に並べました。
-
1,500円(税込1,650円)正形類のウニのイラストをあしらった手ぬぐいです。正形類らしい五放射総称がしっかり描かれています。
-
2,800円(税込3,080円)銀河通信社の赤色結晶育成キットです。
-
2,500円(税込2,750円)人工蛍石です。日本で研究製造されており、日本の技術の結晶ともいえます。
-
3,580円(税込3,938円)「宙言葉:鋭い切れ味」
鋭い鱗片が開いた実の形状から、「キツネのカミスキ」、「サルのクシ」などとも呼ばれます。 -
6,980円(税込7,678円)真っ赤な人工衛星
様々な色や形に結晶するのが特徴。この標本は中心部の石を核に、六角柱状の結晶が放射状に広がっています。 -
6,980円(税込7,678円)自然が作り出した現代アート
鉄と硫黄が結びついた鉱物。多面体、立方体、球状、円盤状など、世界の金属鉱山から様々な形で産出されます。 -
150円(税込165円)関西在住のイラストレーター、sakiさんによる博物画ポストカードです。ミリペンで描いた繊細なタッチにご注目ください。
-
150円(税込165円)関西在住のイラストレーター、sakiさんによる博物画ポストカードです。ミリペンで描いた繊細なタッチにご注目ください。
-
1,900円(税込2,090円)テレビ石の下に文字を書いた紙を敷くと、文字が石の表面に浮かびだして見えます。実際に紙の上で動かして、その不思議な見え方をお試しください。
-
2,700円(税込2,970円)テレビ石の下に文字を書いた紙を敷くと、文字が石の表面に浮かびだして見えます。実際に紙の上で動かして、その不思議な見え方をお試しください。
-
5,980円(税込6,578円)不動の太陽 タイヨウチュウ
原生動物の一種。ラテン語で太陽を意味する"sol"が学名に含まれます。中心の核の周辺に多数の液胞があります。 -
8,980円(税込9,878円)色鮮やかな「ウニの骨」のアクリル封入標本です。
-
34,800円(税込38,280円)トケイソウをポリエステルに封入した標本です。
-
500円(税込550円)ウサギノネドコのオリジナルマスキングテープ 放散虫柄です。
-
3,000円(税込3,300円)「ROCK END」は石の自然な形を活かしたブックエンドです。
-
6,000円(税込6,600円)「ROCK END」は石の自然な形を活かしたブックエンドです。
-
1,200円(税込1,320円)ウニのポストカード全種類10枚をセットにしました。
-
9,980円(税込10,978円)アンモナイトのアクリル封入標本です。表層の真珠層が保存されているものを封入しました。
-
13,800円(税込15,180円)エメラルドのアクリル封入標本です。宝石の女王ともよばれているエメラルドですが、原石にはアクセサリーに加工されたものとは違った魅力があります。
-
7,000円(税込7,700円)透明で大きな人工水晶の塊です。
-
34,900円(税込38,390円)カイロウドウケツ(Euplectella aspergillum)のアクリル封入標本です。 カイロウドウケツは深海に生息する海綿動物の一種です。
-
2,500円(税込2,750円)クロムミョウバンの人工結晶です。
-
9,000円(税込9,900円)香川県の高級石材「庵治石(あじいし)」を使った暮らしのプロダクトを提案するAJI PROJECTの商品です。
-
2,500円(税込2,750円)人工蛍石です。日本で研究製造されており、日本の技術の結晶ともいえます。
-
3,500円(税込3,850円)青色の人工結晶です。
-
2,280円(税込2,508円)深度合成された美しい蝶と蛾の博物写真です。
-
4,500円(税込4,950円)謎多きミクロ生物、珪藻の知られざる「微」と「美」の世界に迫るビジュアルブックです。
-
19,800円(税込21,780円)ガチョウの風切羽をアクリルに封入しました。
-
9,980円(税込10,978円)ラピスラズリのアクリル封入標本です。この石の中の金色の粒は黄鉄鉱で、白い部分は方解石や長石などでできています。
-
12,000円(税込13,200円)作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
SOLD OUT日本人にとっての桜の代名詞。成長が早く、花もよくつくので、観賞用として全国的に広がりました。
-
SOLD OUT桜の野生種の代表。一斉に開花する園芸種のソメイヨシノとは違い、木によって1本ずつ開花のタイミングが異なります。
-
SOLD OUTソメイヨシノとSola cubeのセットです。
-
SOLD OUT江戸時代から栽培されている園芸品種の桜。その名の通り、八重咲きで濃い紅色の花をつけるシダレザクラです。
-
SOLD OUT普通のカンザクラより大輪なのが特徴で、ソメイヨシノより1週間程早く咲く美しい桜です。
-
SOLD OUT美しく香り高い花の代名詞であるバラ。
バラの一番美しい瞬間を切り取って、透明のキューブに閉じ込めました。 -
SOLD OUTヤマザクラとSola cubeのセットです。
-
SOLD OUTヤエベニシダレとSola cubeのセットです。
-
SOLD OUT昭和30年頃に、静岡県河津町で発見された早咲き品種。開花時期が特に早いのが特徴です。
-
SOLD OUTオオカンザクラとSola cubeのセットです。
-
SOLD OUTカワヅザクラとSola cubeのセットです。
-
SOLD OUT冷涼で乾燥した環境に自生する植物。属名の「Delphinium」はギリシャ語の「Delphis(イルカ)」が由来となっており、蕾がイルカのように見えることに因んでいます。
-
SOLD OUT秋田県の進藤電気設計のブランド≪twodo≫と樺細工の角館伝四郎のコラボレーションアイテムです。
-
SOLD OUT秋田県の進藤電気設計のブランド≪twodo≫と樺細工の角館伝四郎のコラボレーションアイテムです。
-
SOLD OUT蛍石ラフのアクリル封入標本です。色が混じり合ったものやグラデーションが綺麗なものなど、個性豊かな蛍石。 ぜひお気に入りの一つを見つけてください。
-
SOLD OUT秋田県の進藤電気設計のブランド≪twodo≫と樺細工の角館伝四郎のコラボレーションアイテムです。
-
SOLD OUT宙言葉:実りある日々 白いちいさな花がたくさんついている様子が、お米のように見えることが名前の由来。 フラワーアレンジメントの素材として利用され、多くが日本で消費されています。
-
SOLD OUT猟師でもある作家が鹿角から削り出したアクセサリー。「胚」シリーズからピアスとネックレス、タックピンのご紹介です。
-
SOLD OUT秋田県の進藤電気設計のブランド≪twodo≫と樺細工の角館伝四郎のコラボレーションアイテムです。
-
SOLD OUTキジ目キジ科に分類されるギンケイ。 中国奥地やミャンマーの標高の高い竹林や薮に生息しています。
-
SOLD OUT銀河通信社の湖水晶育成キットです。
-
SOLD OUT猟師でもある作家が鹿角から削り出したアクセサリー。「月齢」シリーズからピアスとネックレスのご紹介です。
-
SOLD OUTキンケイはキジ目キジ科に分類される鳥です。美しい羽を選別しました。
-
SOLD OUTユーラシア大陸の大部分に広く分布している大型の猛禽類。 耳のような羽角があるフクロウのことを日本ではミミズクと呼びます。
-
SOLD OUT【オンラインストア限定】黄鉄鉱化したアンモナイトのアクリル封入標本です。一般的なアンモナイトの化石とは違い、黄鉄鉱という鉱物に変化しているのが特徴です。
-
SOLD OUT【オンラインストア限定】灰簾石中のルビーのアクリル封入標本です。カルシウムとアルミニウムを含むケイ酸塩鉱物の灰簾石(かいれんせき)の中にできたルビーです。
-
SOLD OUTメキシコ・オパールのアクリル封入標本です。メキシコオパールは、火山の溶岩の中でできており、比較的高温で急速に固まったため 内部の構造が均質で美しい遊色効果があるのが特徴です。
-
SOLD OUT作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
SOLD OUT作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
SOLD OUT作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
SOLD OUT名前に輝石とありますが、準輝石に属します。その美しい色から宝飾品として用いられることもあります。
-
SOLD OUTこの美しい結晶の形は、人工的に溶かした後にゆっくりと冷ますことで生まれます。
-
SOLD OUT作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
SOLD OUT作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
SOLD OUT作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
SOLD OUTニワトリの黒い尾羽をアクリルに封入しました。近年は観賞用としての品種も多く、様々な羽色のニワトリが存在します。
新着商品
NEW ARRIVAL
-
17,000円(税込18,700円)猟師でもある作家が鹿角から削り出したアクセサリー。生き物ブローチ・シリーズ「focus」。
-
7,700円(税込8,470円)猟師でもある作家が鹿角から削り出したアクセサリー。「銀河」シリーズからピアスのご紹介です。
-
SOLD OUTニワトリの黒い尾羽をアクリルに封入しました。近年は観賞用としての品種も多く、様々な羽色のニワトリが存在します。
-
SOLD OUTキンケイはキジ目キジ科に分類される鳥です。美しい羽を選別しました。
-
19,800円(税込21,780円)ガチョウの風切羽をアクリルに封入しました。
-
SOLD OUTユーラシア大陸の大部分に広く分布している大型の猛禽類。 耳のような羽角があるフクロウのことを日本ではミミズクと呼びます。
-
SOLD OUT猟師でもある作家が鹿角から削り出したアクセサリー。「胚」シリーズからピアスとネックレス、タックピンのご紹介です。
-
SOLD OUT猟師でもある作家が鹿角から削り出したアクセサリー。「月齢」シリーズからピアスとネックレスのご紹介です。
-
10,000円(税込11,000円)透明ガラスの中に、太陽光を吸収する蓄光ガラスを散りばめたオブジェ作品です
-
SOLD OUT作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
12,000円(税込13,200円)作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
SOLD OUT作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
SOLD OUT作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
12,000円(税込13,200円)作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
12,000円(税込13,200円)作家自身が各地で採取した「植物の記憶」をガラスに閉じ込めた作品です。 植物をガラス板に挟んで窯で焼成し、灰で植物の形を残しています。
-
SOLD OUTヤマザクラとSola cubeのセットです。
-
4,500円(税込4,950円)スタジオリライトによる水面をモチーフにしたリサイクルガラスのブロックです。
-
SOLD OUTキジ目キジ科に分類されるギンケイ。 中国奥地やミャンマーの標高の高い竹林や薮に生息しています。
-
350円(税込385円)ウサギノネドコのロゴマーク入りミニトートバッグです。
-
SOLD OUTウニの魅力をギュッと詰めこんだ福袋です。
-
SOLD OUT鉱物の魅力をじっくり味わっていただくための福袋です。
-
SOLD OUTSola cubeを一度に集めることができるおトクな福袋です。
-
4,500円(税込4,950円)謎多きミクロ生物、珪藻の知られざる「微」と「美」の世界に迫るビジュアルブックです。
-
2,280円(税込2,508円)深度合成された美しい蝶と蛾の博物写真です。
-
SOLD OUTラリマーは、青色のペクトライトのことをさします。 1974年にドミニカで発見され、その美しい青色が評価されて宝石の一種として扱われるようになりました。
-
SOLD OUTこの美しい結晶の形は、人工的に溶かした後にゆっくりと冷ますことで生まれます。
-
SOLD OUT名前に輝石とありますが、準輝石に属します。その美しい色から宝飾品として用いられることもあります。
-
11,800円(税込12,980円)アクアマリンは、透明で青い色調の緑柱石の宝石名です。 古くから航海安全のお守りとして、船乗りたちに大切にされていました。
-
11,800円(税込12,980円)アメシストは一般的に紫色をしていますが、ピンクアメシストは鉄分が入ることで赤みがかったピンク色に結晶します。
-
16,980円(税込18,678円)結晶が珊瑚のように成長した大きな標本です。
ウサギノネドコ
Usagi no Nedoko
ウサギノネドコは「自然の造形美を伝える」をテーマに、植物、鉱物、動物などの標本を生活の中でお楽しみいただけるプロダクトとしてお届けしています。
デザインやアートを生活で楽しむように、自然のつくりだした造形物をインテリアやギフトとしてお楽しみください。
● お問い合わせ
ウサギノネドコ オンラインストア
営業時間: 10:00-19:00(土曜・日曜 定休)
TEL:075-366-8200
お問い合わせフォームはこちら
公式サイトはこちら www.usaginonedoko.net
If you are an oversea customer, please use our oversea website below for orders.
https://usaginonedoko.online/
デザインやアートを生活で楽しむように、自然のつくりだした造形物をインテリアやギフトとしてお楽しみください。
● お問い合わせ
ウサギノネドコ オンラインストア
営業時間: 10:00-19:00(土曜・日曜 定休)
TEL:075-366-8200
お問い合わせフォームはこちら
公式サイトはこちら www.usaginonedoko.net
If you are an oversea customer, please use our oversea website below for orders.
https://usaginonedoko.online/